合格体験談一覧

フジタ学園で学び、合格を勝ち取った先輩方の喜びの声を一部ではありますが、ご紹介します!
自分の行きたい大学や、自分の通っている高校の先輩を探してみよう!

最新の合格実績はこちら
  • T.Y.さん 2024

    受験において大切なことは

     受験において特に大切にしてきたのはモチベーションの維持である。大学に受かった後の自分を想像するとか好きなことに没頭することで、モチベーションを維持した。
     パフォーマンスの低い勉強をダラダラと何時間もやるよりも、短時間で充実した勉強を行うことで受験まで耐えることができたと考える。
     一般を受けることで私は成長することができたとも考えるため、後輩の方々には苦しみながらも最後の3月まで楽しんでもらいたい。

    島根大学 法文学部言語文化学科 合格 T.Y.さん
  • S.K.さん 2024

    苦手な数学も基礎から学んで点がとれる教科に

     僕は元々数学が苦手でしたが、授業で基礎的な部分からしっかり学び、なぜそうなるのか、などの疑問にも丁寧に答えていただいて高3の頃には模試などでもそこそこの点がとれる教科になっていました。英語は授業と家での自習、復習を主とした教え方で、文法などもしっかり定着し、長文を読む練習もするので、英検などの資格にもつながりました。
     先生方との距離が近いので、普段話したりする際もとても楽しく、受験に頼もしい知識なども教えてくださります。
     この塾でよかったと心の底から思います。

    兵庫県立大学 工学部電気電子情報工学科近畿大学 理工学部電気電子通信工学科 合格 S.K.さん
  • F.S.さん 2024

    「報われるほど努力する」ことが大事

     受験勉強を始めたのは高校2年生の秋でした。はじめの頃は何をすればいいのかわからず、身についているかどうかあやしい感じでした。しかし時間をこなしていくうちに効率的な勉強方法がわかってきました。3年生になり入試が近づくにつれて焦りを感じてきました。模試でも結果がでず入試当日まで不安が消えなかったけれど、最後まで伸びると信じて勉強しました。
     二次試験当日は今までずっと勉強してきた甲斐もあり、程よい緊張と自信をもって試験に挑むことができ何とか合格できました。
     受験期間を通じて、「報われるほど努力する」ことの大切さを実感しました。

    名古屋大学 医学部保健学科 合格 F.S.さん
  • M.Aさん 2024

    丁寧な指導の数学、揺るぎない基礎を学んだ英語

     中学生のころには、特に英語は大学受験を意識した指導をしていただき、教えていただいた知識は高校でもとても役立ちました。
     高校に入ってからは個別指導と集団授業の両方でお世話になりました。
     数学では、わからない問題を自分で理解できるまで丁寧に教えて下さったり、英語では、いろいろな問題に対応できるような揺るぎない基礎を教えていただいたり、勉強の仕方についてもよく気軽に質問させていただきました。

    神戸大学 理学部惑星学科関西学院大学 理学部物理・宇宙学科立命館大学 理工学部物理科学科 他 合格 M.Aさん
  • I.Yさん 2024

    勉強とスポーツを両立して第1志望へ合格!

     数学では解き方を何個も学び、早く簡単に解けるコツを知り、英語では熟語や単語を音読することでアクセントなど声に出して覚える大切さを知りました。
     個別授業の英語では集団授業よりも自分のペースで進むことができ、わからなかったり、間違えたところは先生にすぐに聞けて学びやすかったです。
     勉強とスポーツの両立が難しかったですが、諦めずに高校の最後までやりきることができました。

    県立広島大学 生物資源科学部地域資源開発学科 合格 I.Yさん
  • S.R.さん 2024

    熱心な先生と同期の塾生がいたからこそ

     個別、集団、映像授業と自分に合った、授業の仕方を選べるのが良いと思いました。自分にあった勉強方法を選べるのですごく助かりました。
     すごく熱心な先生が多いので、自分の勉強に対するモチベーションが下がっている時は、喝を入れてくれて、すぐ勉強に熱が入るように指導してくれました。
     僕はここで授業をうけないで、なおかつ、一緒に入った同年代の塾生がいなかったら、ここまで勉強することもなかったし、成績もずっと落ちていたと思います。ここで勉強出来て良かったと思える6年間でした。

    岡山大学 工学部工学科情報・電気・数理データサイエンス系 合格 S.R.さん
  • M.E.さん 2024

    基礎を学ぶことで解ける問題が増えた

     英語に関しては苦手科目で、手も足も出ない状態でしたが、塾の予習で全文訳をし、分からなかったところを授業で聞き、復習することをしっかりして、徐々に得点を上げることができました。
     学習において大切なのは基礎だと学びました。英語、国語では単語や文法、数学では基礎となる公式や計算方針をきちんと学んだ上で、長文を読んだり、応用問題を解くと解ける問題も増えることが分かりました。
     先生方から、様々なことを学びました。学んだことを、大学でもしっかりと活かしていきたいです。長い間、本当にありがとうございました。

    広島国際大学 総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科 合格 M.E.さん
  • N.S.さん 2024

    部活と勉強の両立が出来たわけ

     中学2年から塾に通い始めて、それまでは学校以外で勉強をしてきていませんでした。 高校に入ってからは部活動があり、家での自由な時間があまりありませんでした。もともと家での勉強が苦手で勉強時間が確保できていなかったけど、部活のせいでさらに家で勉強することが難しかったです。 
     そんななかで、高校でも塾に通いつづけたことで少ないながらも勉強を続けてこれたと思います。
     部活との両立だったけど夏休みや土曜日でも部活を疎かにするとなく家で授業をうけることができて最後まで部活を続けることができました。

    立正大学 文学部社会学科 合格 N.S.さん
  • A.S.さん 2023

    本気で勉強したい、可能性を広げたいならフジタ学園

     フジタ学園に行って良かったと思っています。確かに厳しい塾ですが、相手に対しての礼儀を学びました。
     受講していた英語は学校では学べない広い範囲のものですごく良かったです。本気で勉強したい、可能性を広げたいと思っている人は絶対に行くべきです。また、大学や入試の知識も豊富です。
     フジタ学園で学べて良かったと思っています。本気で受験に取り組む方におすすめです。

    関西福祉大学 看護学部看護学科 合格 A.S.さん
  • N.W.さん 2023

    共通テスト利用で合格!!テスト前の追い込みが大事

     私は共通テスト利用で合格しました。国語、数学、理科の共通テストの結果だけで判定されるため合格する自信はありませんでしたが、合格できて本当にうれしです。
     共通テスト利用方式は今までの成績や活動報告はいりませんが、共通テストは三年間勉強してきたことの応用テストみたいなものなので、やっぱり普段の授業をしっかり受けることや定期テストで目標点を決めて取り組むことが大切であると思います。
     

    神戸女子大学 家政学部管理栄養士養成課程龍谷大学 農学部食品栄養学科畿央大学 健康栄養学部健康栄養学科 他 合格 N.W.さん
1 2 3 4 5 6 7 8 13